5月3日 |
テレビ東京「出没!アド街ック天国」は吉祥寺北口。街々書林が紹介されました。 |
---|---|
5月2日~ |
アート、絵、デザイン、紋様・紋章の本を集めたフェアを実施します。入口近くの平台で。 |
4月23日 |
『月刊大和路ならら』が届きました。奈良の歴史・暮らし・文化など多彩な奈良・大和路の魅力をお届けする月刊誌。地元なら文化交流機構発行です。今回はバックナンバーが昨年9月号以降のものが届き、これからは毎月入荷します。 |
4月1日~ |
街々書林開店2周年記念公募展「旅の気持ち」を開催(6/4-6/15)。
詳しくはNews欄の下をご覧ください。お申し込み多数のため締切となりました。 |
2025年1月18日 |
2024年の書籍販売数ランキングを発表! このページの一番下の方をご覧ください。 |
6月7日 |
街々書林は開店1周年 ご愛顧ありがとうございます。 |
2024年2月2日開始 |
週刊きちじょうじWEBと紙版に「街々書林の今月の旅する1冊」が掲載。毎月月初の号に。 |
2023年08月30日 |
街々書林の店名およびロゴマークが商標登録されました(特許庁)。 |
2023年06月07日 |
街々書林 Kichijoji Books & Gallery 吉祥寺に新規開店しました |
見出し | ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。テキストは「右寄せ」「中央寄せ」「左寄せ」といった整列方向、「太字」「斜体」「下線」「取り消し線」、「文字サイズ」「文字色」「文字の背景色」など細かく編集することができます。 |
会 期 2025年6月4日(水)~6月15日(日)10日間
(月・火曜日は定休日)
参加締切日 予定作品数となり、締切となりました。ありがとうございます。
★先着順で決定し、予定作品数に達した場合は早期締切をします。
(1)写真、絵画、イラストなどの平面作品
1点あたり50×60cm以内(額を含むサイズ)
(2)工芸など立体作品 1点あたり50×50×50cm以内
★展示作品の販売もおこなうことができます。
1点につき3,960円(税込)
※ 5月23日(金)までに、振込または店頭(現金のみ)でお支払いください。
(1)参加申込書にご記入ください。申込書は街々書林店頭で配布します。
(2)店頭で相談のうえ参加申込も歓迎です。
(3)参加申込書が未提出での作品送付はお受取りできません。
街々書林Books & Gallery内ギャラリー
〒180-0004 武蔵野市吉祥寺本町3‐3‐9(1)参加者には街々書林制作の「旅の気持ち」案内ハガキをおひとり様20枚差し上げます(切手代含まず)。案内ハガキは追加枚数が必要な場合は有償となります。
(2)参加・出品の条件などは別紙〈公募展「旅の気持ち」実施説明〉をご参照ください。また、この街々書林WEBページ最下段にも掲載してあります。
(3)ギャラリー内の配列・展示位置は街々書林が決定し、ご希望はお聞きできません。
(4)出展する方の会場常駐は必須ではありませんが、在廊して来場者へ作品説明などなさると楽しいです。
店名 |
街々書林 吉祥寺(まちまちしょりん) 独立の本屋です |
---|---|
住所 | 東京都武蔵野市吉祥寺本町3-3-9 |
アクセス | JR中央線、京王井の頭線吉祥寺駅 |
営業日・営業時間 |
12:34~18:00 |
形態 |
独立の書店で、本と雑誌+雑貨+ギャラリーで構成します。 |
見出し | ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。テキストは「右寄せ」「中央寄せ」「左寄せ」といった整列方向、「太字」「斜体」「下線」「取り消し線」、「文字サイズ」「文字色」「文字の背景色」など細かく編集することができます。テキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキスト...。テキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキスト...。テキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキスト...。 |
店名 | 街々書林 BOOKSHOP TRAVELLER店
(シェア型のひと箱書店) |
---|---|
住所 | 東京都世田谷区祖師谷1-9-14 |
アクセス | 小田急線祖師谷大蔵駅、徒歩2分 |
営業日・営業時間 |
12:00~19:00 |
形態 | 街々書林はBOOKSHOP TRAVELLER内の幅45センチの「ひと箱書店」です。約100ある「ひと箱書店」のひとつです。 |
見出し | ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。テキストは「右寄せ」「中央寄せ」「左寄せ」といった整列方向、「太字」「斜体」「下線」「取り消し線」、「文字サイズ」「文字色」「文字の背景色」など細かく編集することができます。テキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキスト...。テキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキスト...。テキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキスト...。 |
ご利用内容
(1)作品(平面・立体)展示および販売
(2)作品説明会・トークショーなど
ご利用期間
水曜日~日曜日の5日間(書店営業日と共通)が基本です。
1日のみ、2週間(10日間)など自由に設定できます。
12:34~18:00(書店と共通)
※設営撤収は11:00~19:00の間でお願いします。
6日、7日連続でご利用希望の場合はご相談ください。
ご利用料金
5日間55,000円(税込)
1日 11,000円(税込)
短時間利用は2時間まで5,500円(税込)
利用料金は設営日の1週間前までにお支払いください。
展示品販売
ギャラリーに展示者が常時在廊し、会計する場合は無料。
常時在廊でなく、街々書林が会計を行う場合の手数料20%。
販売は展示の作家ご本人のものに限ります。
展示方法・利用条件
・展示壁面長11.45m
・ピクチャーレールにワイヤー吊り
・壁面へのピン・釘打ち可(0.9mm径までの細いもの)
・展示台(幅4m32cm×奥行60cm)への配列も可
※ 中間に柱があります
・展示および販売はご自身(共同ふくむ)の作品であること
・大きな音声が発生する場合は事前にご相談ください
・公序良俗に反したもの、政治的な主張のものは不可
・展示物の管理は利用者責任でお願いします
・展示品などの破損・紛失などに街々書林は責任を負いません
ご利用申込み
・eメール【jsiulau@yahoo.co.jp】
・電話【0422-25-7070】
この連絡先はギャラリー専用です。それ以外のご用件にはお返事いたしかねます。
紹介されました |
|
2025年5月3日 |
テレビ東京「出没!アド街ック天国」は吉祥寺北口。街々書林が紹介されました。 |
2025年4月28日 |
週刊誌『AERA』No.22」で、街々書林の選ぶ旅行気分になるおすすめの本が掲載されました。 |
2025年4月4日 |
むさしのFM「むさしのtoday」に街々書林が出演しました。 |
2025年4月4日 |
週刊金曜日No.1515の特集「書店で本、人、社会がつながる」で街々書林が紹介されました。 |
2024年12月19日 |
聖教新聞で紹介されました。 |
2024年11月8日 |
むさしのFM「むさしのtoday」に街々書林が出演しました。 |
2024年10月31日 |
|
2024年9月6日 |
すばる(集英社)10月号、特集「旅に出よう 物語に会いに」に街々書林店主のエッセイが掲載されました。 |
2024年8月27日 |
『改訂新版 わざわざ行きたい街の本屋さん』(和氣正幸著)に掲載されました。 |
2024年6月20日 |
マガジンハウスのWEB「&Premium.jp」に「『街々書林』が届けるベターライフブックス。」掲載。6/20から毎週木曜4回連載。 |
2024年6月13日 |
週刊文春6/20号(6/13発売)のグラビア「街・山・海へ あの街の独立系書店」で街々書林が紹介されました |
2024年6月6日 |
朝日新聞で街々書林開店1周年記念公募展「旅を感じる」が紹介されました。 |
2024年5月20日 |
吉祥寺経済新聞で街々書林開店1周年記念公募展「旅を感じる」が紹介されました。 |
2024年5月17日 |
週刊きちじょうじvol2567で街々書林開店1周年記念公募展「旅を感じる」が紹介されました。 |
2024年5月4日 |
東京新聞(本紙・WEB)で街々書林開店1周年記念公募展「旅を感じる」が紹介されました。 |
2024年4月25日 |
日経BOOKプラス「この街に、この本屋さん」で紹介されました。 |
2024年2月2日 |
週刊きちじょうじVol.2552に「街々書林の 今月の旅する1冊」掲載開始。これから毎月月初の号に掲載されます。 |
2024年1月10日 |
わっしょい吉祥寺・三鷹Vol.24の「発見!吉祥寺」で街々書林の様子が紹介されました。 |
2023年11月27日 |
『男の隠れ家』2024年1月号(23.11.27発売)に街々書林が推す「車中泊で読みたい本」が掲載されました。 |
11月10日 |
日刊ゲンダイ(11/11号)本屋はワンダーランドだ!、に街々書林が紹介されました。 |
10月30日 |
NHKラジオ深夜便(10/30、04:05am)に街々書林店主が出演しました。 |
9月29日 |
婦人画報11月号「未来を照らす、書店の灯」で紹介されました。 |
9月28日 |
出版業界専門紙「新文化」で紹介されました。 |
9月25日 |
開運のまち『吉祥寺』の魅力を発信するサイト、「吉祥寺me.」で紹介されました。 |
8月10日 |
本の雑誌9月号「本屋の旅人」欄で街々書林が紹介されました |
8月3日 |
東京新聞朝刊で紹介されました。 「ふわり人生新章」 |
8月2日 |
中央線と暮らす〇〇 で紹介されました |
7月24日~28日 |
読売新聞夕刊「しあわせ小箱」で紹介されました。7月24日(月)から5日連続です。 |
7月10日 |
週刊エコノミストで紹介されました |
6月27日 |
吉祥寺経済新聞で紹介されました。 |
6月7日 |
吉祥寺グルメWEBで紹介されました。 |
6月5日 |
むーなびWEBで紹介されました。 |
6月4日 |
吉祥寺ファンwebで紹介されました。 |
2023年6月09日 |
毎日新聞で紹介されました |
見出し | ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。テキストは「右寄せ」「中央寄せ」「左寄せ」といった整列方向、「太字」「斜体」「下線」「取り消し線」、「文字サイズ」「文字色」「文字の背景色」など細かく編集することができます。 |
2022年秋に全線開通した只見線。水害により11年もの間一部区間が不通でした。
溪谷と山々、多くの鉄橋を走り車窓風景は絶景の連続。
日本中・世界中に素敵なところがたくさんあります。
街々書林開店2周年記念公募展「旅の気持ち」実施説明